昭和の歌姫である中森明菜さんは、体調不良で長らく活動を休止していましたが、ついに本格復帰したようです。
そんな明菜さんの現在の最新活動について調べました。
速報:2023年のNHK紅白歌合戦へ中森明菜さんの出場に向けての動き??
→「SMILE―UP.」(スマイルアップ、旧ジャニーズ事務所)所属のタレントの出場が危ぶまれている中、サプライズキャスティングが必要ということで、中森明菜さんと松田聖子さんの出場に向けて水面下で動いている」という報道が浮上
→出場者に名前無し
中森明菜、復帰は本当なの?
中森明菜さんはしばらく活動を休止していたようですが、
昨年(2022年)のデビュー40周年ということで、そこから徐々に活動を再開しているようです。
活動休止と再開を繰り返していた
活動休止期間:2010年〜2014年
再び休止:2018年〜2022年
2022年の動き(デビュー40周年)
・2022年8月:X(元ツイッター)を開設
・2022年12月:ファンクラブ「ALDEA」を発足
《ゆっくりになってしまうと思いますが、歩き出していきたいと思います》と投稿しています。
2023年最新の活動
2023年に入り、中森明菜さんのオフィシャルサイトもリニューアルされ、活動が盛んになってきているようです。

2023年の活動
- セルフカバー「北ウイング」CD発売
- ファンクラブ会員向けラジオ放送スタート
- ファンクラブ「ALDEA」のグッズ販売スタート
2023年の活動-1:セルフカバーCD発売
2023年9月に、セルフカバー「北ウイング-CLASSIC-」のレコーディングが終了したと報告されます。
そして待望のセルフカバー曲が11月に発売!
中森明菜さんがセルフカバー「北ウイング-CLASSIC-」 が収録されています。

商品名:50th Anniversary Special A Tribute of Hayashi Tetsuji – Saudade –
収録曲:北ウイング-CLASSIC- / 中森明菜、他全12曲
発売日:2023年11月8日(水)
初回盤 CD+DVD 5,000円+税(VPCC-86470)
通常盤 CD Only 3,000円+税(VPCC-86471)
・発売(予約)のリリースはこちら
最新:セルフカバー新録「北ウイング-CLASSIC-」
SNS上では、感激の声があがっています。
北ウイング:中森明菜
1984年1月1日ワーナー・パイオニアより発売
作曲:林哲司(はやし てつじ)
作詞:康 珍化(かん ちんふぁ)
第26回日本レコード大賞 最優秀スター賞、金賞
中森明菜/北ウイング~夢~’91 Akina Nakamori Special Live at幕張メッセ(1991.7.28 & 29)

すごい歌唱力!そして綺麗
林哲司トリビュートアルバム「50th Anniversary Special A Tribute of Hayashi Tetsuji – Saudade – 」
豪華アーティストが集結したアルバムですが、中森明菜は断トツですね!
2023年の活動-2:ファンクラブ限定のラジオ放送
2023年4月よりファンクラブ「ALDEA」会員限定に明菜さんによるラジオが配信が始まりました。
なんと8月のラジオでは生歌を披露するというスペシャルがあったようです。


明菜さんの「生歌」はファンには格別だったと思います。
デビュー当時の「スローモーション」↓
ちなみに、明菜さんは2枚目の大ヒットした『少女A』よりも『スローモーション』の方が好きだと話したいたようです。
2023年の活動-3:ファンクラブのグッズ販売スタート
2022年12月にファンクラブ「ALDEA」が発足され、2023年に入りグッズ販売をスタートしたようです。
SNSで明菜さんのファンクラブ限定グッズについて喜びの声が上がっています。
2023年後半、まだ何か活動してくれるかもしれません!
見逃せませんね。
中森明菜プロフィール


中森 明菜(なかもり あきな)
本名:中森 明菜(なかもり あきな)
生年月日:1965年7月13日(58歳)
出身地:東京都清瀬市
最終学歴:明治大学付属中野高等学校中退
活動:1982年〜(16歳)
事務所:HZ VILLAGE
歌手デビュー
・1981年7月11日:日本テレビ系列のオーディション番組『スター誕生!』合格し、ワーナー・パイオニアとのレコード契約
・1982年5月1日(16歳):「スローモーション」でデビュー、2枚目のシングル「少女A」が大ヒットする
その後、ヒットを飛ばし、松田聖子(1980年デビュー)とアイドル2強となる。


大ヒットしたセカンドシングル「少女A」↓


明菜さんのペースでゆっっくりでいいので、活躍が楽しみです。
今回、中森明菜さんは本当に復帰したのか?を調べてみましたが、
徐々にではありますが、確実に向かっています。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。


80年代アイドル記事







