ブリテンズ・ゴット・タレント(Britain’s Got Talent、略称BGT)に、とにかく明るい安村『TONIKAKU』が出場! 裸芸でサイモンを笑わせられたのか?
4月22日放送に、とにかく明るい安村が『TONIKAKU』としてBGTに出場し「Don’t worry, I’m wearing. 安心してください、はいてますよ」の裸芸を4つ(サッカー選手・騎手・ジェイムスボンド・スパイスガールズ)披露し、審査員と観客から大爆笑をさらいました。気になる外国人の反応もまとめました。
そして、TONIKAKUは、審査員の全員からYESを獲得し、オーディション通過!

なんと、本田圭佑も「I’m wearing..」やってます!
最新情報:セミファイナルの詳しい日程はこちらをご覧ください >>
市川こいくちさんの最新ツイート
とにかく明るい安村がブリテンズ・ゴット・タレント(BGT) に出場!
ALL Yes (4Yes)全員のYESを獲得しました!
初回オーディションは通過しました。
次はTV公開審査ではないので、準々決勝(ライブ)まで勝ち残れば、TVで見れます。どうなるか〜
2023年6月4日にファイナル(決勝)となりますので、5月後半の準決勝に、とにかく明るい安村(TONIKAKU)さんは出演予定です。(日程が分かり次第更新します)
4つの裸芸
イギリスを意識した4つの芸を披露し、最後に全て「Don’t worry, I’m wearing. 安心してください、はいてますよ」と大うけでした。
名前は、TONIKAKU(40歳)で出場
最初にガウンを脱いだとき、審査員から一斉に「No, no no no!!! 」と大不評
安村:I’m wearing pants, but I can pose naked.
(パンツをはいてますが、裸のように見えるポーズをとります)
審査員:No, thank you. (結構です〜)


画像:Britain’s Got Talent Youtubeより
1. football player (サッカー選手)

画像:Britain’s Got Talent Youtubeより
こちらの動画はfootball Playerの芸から始まります。
2. Horse racer (騎手)

画像:Britain’s Got Talent Youtubeより
こちらの動画はHorse racerの芸から始まります。
3. James Bond (ジェイムスボンド 007)

画像:Britain’s Got Talent Youtubeより
こちらの動画はJames Bond の芸から始まります。
4. Spice Girls (スパイスガールズ) 「Wannabe」

画像:Britain’s Got Talent Youtubeより
こちらの動画はSpice Girlsの芸から始まります。
安村さんの芸によってWannabeが再び注目を浴びているようです!
日本での再生数が前日比260% 、ダウンロードは700%と急上昇中です。

安村さんの芸についてYoutubeのコメント
Youtubeのコメント:
・なんか感動しちゃったやっぱり笑いは世界共通なんだね
・どんどん客席も審査員ものってくるの最高。
・安村かっこいいな。爆笑させるだけじゃなくて、会場のライブ感がすばらしい。
・外国に赴き、たどたどしくも最小限の説明言葉とアイディアと身一つで外国人を笑わせる。これが芸人よ!!!
・なによりサイモンが笑ってくれるのが嬉しい
番組公式ツイッター「UNBELIEVABLE!」
「Tonikakuは最初から最後まで超うける裸芸で笑わしてくれた。心配しないでください、彼ははいてます(パンツを)」
英語の文章のオチが考えられていた??
Don’t worry, I’m wearing. (安心してください。はいてますよ)ですが、この文章は実は英語として完成していない。
wearは他動詞で、wear の後に「何を」着るのかを入れないと成立しない。
I’m wearing xxxxx. (xxxxxを着ています)となる。
審査員が「Pants」(パーンツ)と言ったのは、I’m wearing の続きを言いたくなる文章だったということです。
「オチ」を審査員が言ってしまってるということですが、日本語とは感覚が異なるので、今回の掛け合いはその「Pants」も含めてウケたのかもしれません。
実際、安村さんの今回のネタ翻訳は、カナダ人の落語家の桂 三輝さんが手伝ったようです。
英語の掛け合いのオチも考えたような気がしますね。

桂 三輝さん
本名:グレゴリー・ロビック(Gregory Robic)
生年月日:1970年4月6日
出身地:カナダ・オンタリオ州トロント
所属:吉本興業
最新インタビュー:読売新聞のインタビューより抜粋(5/10)

Q ”Wear“が他動詞だから、あのコール&レスポンスのような盛り上がりが生まれた気がしますが、それも狙ったわけではなく?
A 日本語と英語の感覚の違いは全然知りませんでした。でも、あそこで審査員が叫んでくれたことで、会場の空気はすごく良くなりましたね。Q 審査員からトニーと呼ばれていましたね。
A ゲームのキャラに名前を付ける時に使っていた「Tonikaku」という名前で出場しました。何回も、「トニカク!」と繰り返したんですが、「カク」の部分が言いにくいらしくて、だんだん「トニー」になっちゃいました。でも、そう呼んでもらうことでやりとりしやすくなったと思います。Q ネタを直訳したような英語だったのは狙いですか?
A 僕の目的は、日本でまた注目してもらうことなので、日本の人が知らないことやっても話題にならないだろうと思って、あのネタでいきました。英語に訳す時には、カナダ人の落語家・桂三輝(サンシャイン)さんや吉本興業の海外担当の人に手伝ってもらいました。説明がくどくなるとわかりにくいので、「めっちゃ短いフレーズで」とお願いしました。Q 英語でネタをやるときに気をつけていること
読売新聞のインタビュー
A 「超ゆっくり」「短い文で」「発音にはこだわらない」です。それだと、分かりやすいですし、カタコトでもそれはそれでおもしろいですよね。
安村さんの後日談:「マツコ会議」出演の際
「人生で一番ウケた」
「吉本がゴット・タレントに海外で通用しそうな芸人の「ネタ動画」を送っていた」とコメントしています。
「市川こいくち」さん(おなら芸人)もその一人のようです

審査員4人全員、大爆笑!
審査員のコメント:
– サイモン・コーウェル Simon Cowell(イギリスの音楽プロデューサー・オーディション番組の大物プロデューサー)
– アマンダ・ホールデン Amanda Holden(イギリスの女優、歌手)
– アリーシャ・ディクソン Alesha Dixon(英国の歌手、ラッパー、ダンサー、テレビのパーソナリティ)
– ブルーノ・トニオーリ Bruno Tonioli (イタリアの振付家、社交ダンス ダンサー、ラテン ダンサー、そしてテレビのパーソナリティ)

最初は「Nooooo! No thank you」でしたが、最初の芸のFootball player nakedで、大爆笑その後はノリノリに。
安村が「Don’t worry, I’m wearing (安心してください、はいてますよ)」というと「Pants! パンツ!」と大爆笑に、イギリスで日本芸が大うけでした。
審査員についての詳しい情報はこちら >>

画像:Britain’s Got Talent Youtubeより

サイモンもこの笑い
審査員のコメント


サイモン・コーウェルのコメント:
You were the funniest contestant we’ve had on all year seriously. “Really, really funny and original.”
『君は今回のコンテストで一番面白かったよ。本当に、本当に、マジで面白くてオリジナリティがあるよ!』


アマンダ・ホールデンのコメント:
“Toni, you are absolutely unique and it felt very Britain’s Got Talent, I loved it.”
『 トニー(TONIKAKU) 、すっごくユニークで、すっごくブリテンズ・ゴット・タレントっぽい。すごい大好き!』


アリーシャ・ディクソンのコメント
“Toni, you might actually be my favourite contestant from the whole series so far.”
『トニ(TONIKAKU) 、今シーズンで、一番のお気に入りよ!』


ブルーノ・トニオーリのコメント:
“I have to say you definitely have balls.”
『パンツの度胸にタマげたよー』
MCの二人も大興奮!


画像:Britain’s Got Talent Youtubeより
アメリカズ・ゴット・タレント(AGT)に出演したゆりやんレトリィバァを思い出してしまった・・・
オーディションの仕組み
ブリテンズ・ゴット・タレントのオーディションですが、公開オーディションから決勝までの仕組みを調べました。(例年変更があるので、正確ではないかもしれません)


1. プロデューサーによるオーディション(非公開)
プロデューサーによる一般選考で、合格したら審査員オーディションに参加できる。
2. 一次予選:審査員オーディション(公開)
審査員(4名)で3名がYESであれば通過できる。
とにかく明るい安村さんは、一次予選を通過しました!
ゴールデンブザーを獲得したら、二次予選は免除され、ライブショーに進める。
2023年のBGTではルールが破られ、サイモン・コーウェルとブルーノ・トニオーリが2回ゴールデンブザーを押した! 本来なら5組ですが、異例の7組となった!
3. 二次予選
Judge Cuts(ジャッジカット) と呼ばれ、審査員が書類でふるいにかける
4. 準決勝(セミファイナル)生放送
5グループが毎週ライブパフォーマンスをする。パフォーマンス後、それそれのグループで視聴者投票が行われる。
・毎週グループにてパフォーマンス →視聴者投票
・各グループでトップ2組だけが決勝へ進める
・ワイルドカードで救済もある(審査員が3位以下の方を救う敗者復活カード)
セミファイナルの詳しい日程はこちら >>


5. 決勝(ファイナル)生放送
準決勝で勝つ抜いた最終組が、決勝パフォーマンスに挑む
視聴者登場によって、最終の1組を選ばれる。=優勝
優勝すると「ロイヤル・バラエティ・パフォーマンス Royal Variety Performance」に参加できる。
Royal Variety Performanceとは:英国王室のロイヤルファミリーも出席する一夜限りのスペシャルステージ
ロイヤル・バラエティ・チャリティーの資金を集める毎年イギリスで開催されるバラエティ番組。
パフォーマンスでは例年ロイヤルメンバーが入場し、ロンドンの有名劇場からのライブバラエティとして上演される。コメディ、音楽、ダンス、ミュージカルなどその年のイギリスを代表するアーティストたちが集う。


芸人仲間からのツイート
とにかく明るい安村 簡単プロフィール
本名 安村 昇剛(やすむら しょうごう)
生年月日 1982年3月15日
出身地 日本・北海道旭川市
血液型 B型
身長 177cm
海外の反応
安村さんの芸は海外の方はどのような意見があるのか調べてみました。(BGT Youtube/ Twitter コメントより)
All the brilliantly talented people over the years BGT has produced and this will undoubtedly be the one people remember the most.
BGTがこれまで輩出してきた多くの才能ある人々の中でも、彼が最も記憶に残ることは間違いない。
He really know the timing to pose and response, facial expression as a comedian. It’s perfect.
彼は本当にコメディアンとして、ポーズや反応、表情のタイミングを完璧に把握している。素晴らしい。
This is what BGT is all about. Should have been a golden buzzer for sure.
これこそがBGTの真髄です。確かにゴールデンブザーに値する
I’m 100000000% sure he will be David’s golden buzzer if he’s still here lol, love it!
デイビッドがここにいたら、間違いなくデビッドのゴールデンブザーになると100000000%確信します!大好き!
→説明:ディビットは昨年まで審査員でした
Omg, he went viral around 10 years ago in Japan. But finally the world found him!! He’s so hilarious and unique!!
まさか、彼が約10年前に日本でヒットしていたとは!ついに世界が彼を見つけた!彼は本当に面白くてユニーク!
I think his performance can be copied easy by child too. He will be loved by the people of all ages.ChatGPT
(彼のパフォーマンスは子供でも簡単に真似できると思う。彼は全年齢層の人々に愛されるでしょう。)
OMG, I usually don’t find most acts funny but this was freaking HILARIOUS. I laughed all along, he’s so unique, it was brilliant. Honestly, didn’t want him to stop
オーマイガー! こういうパフォーマンスはいつも面白くないと感じるのですが、今回は本当に面白かったです!ずっと笑いっぱなしで、彼は本当にユニークで、見事でした。正直言って、終わって欲しくなかった。
ネガティブな意見
Absolute crap and not fit for royal variety show
完全なくだらないもので、王立バラエティショーにはふさわしくないと思います。
What an absolute load of codswallop!
本当にくだらない!
What has gone wrong with this show this year, pure unadulterated rubbish
今年のこの番組は何がおかしくなってしまったのか、全くくだらないものになってしまった
外国人の反応Youtube
全て感想部分からの再生スタートします。
日本に住んでいるアメリカ人姉妹の反応
感想部分から再生します↓(日本語・日本語訳)
アメリカ人の反応
感想部分から再生します↓(日本語訳)
アメリカ人の反応
感想部分から再生します↓(日本語訳)
ドイツ出身のギリシャ人の反応
感想部分から再生します↓(日本語訳)
最後のギリシャ人の冷静のコメントが的を得てますね。
「母国でウケたお笑いを引っ提げて、それが認められたってことだよね。特に日本のことだからなおさら嬉しい」
やはり、日本の芸が外国で通用するということが嬉しい気持ちが先にきますよね。
市川こいくち「おなら芸」も出場していた
市川さんは、吉本のおなら芸人「ICHIKAWA ダーツでおなら」で出場
なんと、結果は3YESで予選通過!
市川こいくち(1980年10月04日)
特技:いつでもオナラができる・オナラで矢を飛ばし風船がわれる・オナラでピアニカがふける
意外とサイモンは好きな芸のようです!
ブリテンズ・ゴット・タレント(BGT) とは
イギリスのブリテンズ・ゴット・タレントは、創設者サイモン・コーウェルも審査員として参加しているスーザン・ボイル(Susan Boyle)も輩出した大人気公開オーディション。
ゴット・タレントシリーズ
2005年にサイモン・コーウェルがゴット・タレント(Got Talent)のフォーマットを作り、
2006年、アメリカ版「アメリカズ・ゴット・タレント」がスタートしました。
2023年2月には、日本版『ジャパンズ・ゴット・タレント』(ABEMA TV)もスタートしました。


パフォーマンス、年齢不問であらゆるジャンルの方が参加できるオーディション番組
ゴット・ダレント(Got Talent)
2005年にサイモン・コーウェルによってゴット・タレントが作られ、
“ゴット・タレント” フォーマットと呼ばれる形式で、現在69以上の国でスピンオフ番組が放送されています。
・出場者:年齢不問(老若男女問わず)
・パフォーマンス:不問(歌・ダンス・コメディアン・マジシャン、様々なジャンルでOK)
アメリカズ・ゴット・タレント | ブリテンズ・ゴット・タレント | |
期間 | 2006年〜現在 | 2007年〜現在 |
賞金 | 100万ドル(約1.3億円) | 25万ポンド(約4300万円) |
詳しくはこちらの記事に掲載しています。




ブリテンズ・ゴット・タレント(BGT) ゴールデンブザー編
BGTの他の素晴らしいオーディションを1つ紹介します。



安村さんのパフォーマンスとは真逆です〜
今年サイモンのゴールデンブザーを獲得した「天使の歌声」の13歳のマラカイ君
Malakai Bayoh (マラカイ・バヨ)13歳
Pie Jesu ピエ・イエス(イエズ)フォーレ「レクイエム」より第4曲
審査員も会場も涙・・・ 感動のゴールデンブザーです。
今年のオーディションのベストかもしれません。
ブリテンズ・ゴット・タレント2023のゴールデンブザーを全て紹介、詳しくはこちら >>


日本人のゴールデンブザー
今回の安村さんや、昨年のトラビスジャパンの出場は日本でも話題になりましたが、昨年2022年のBGTでゴールデンブザーを獲得していた日本人出場者がいました。
2022年 BGT(ブリテンズ・ゴット・タレント):ゴールデンブザーを獲得したマジションの岩崎圭一さん
今回は、安村さんのパフォーマンスを速報でお知らせしました。
ゴット・タレント関連記事一覧
ゴット・タレントの審査員の詳細


ゴット・タレントの仕組みについて


セミファイナル/ファイナルの詳しい日程について


2023ブリテンズ・ゴット・タレントのゴールデンブザーを得た出場者のまとめ


サイモン・コーウェルについての詳しい情報






サイモンがゴールデンプザーTOP7を選出




AGT/BGTに出演した日本のタレント/芸人まとめ


AGTに出場したトラビスジャパンの詳細

